日本サイコセラピー学会雑誌 第2巻

 日本サイコセラピー学会と国際サイコセラピー学会の近況
作田  勉

研究報告
 洞察の乏しい強迫性障害患者に対する行動療法導入前の認知療法の有用性
松井 徳造、松永 寿人、鍵本 信明、他
 「自傷行為のサイコセラピー」
渡辺 直樹

第2回日本サイコセラピー学会
 シンポジウム 老人のサイコセラピー
コーディネーター    大原健士郎
座 長   作田  勉、徳田 良仁

  楽寿の園高齢者総合福祉エリアにおける在宅痴呆性高齢者介護の現状
シンポジスト      有馬 良建
  老人のうつ病:その背景と治療、予防
シンポジスト      笠原 洋勇
  痴呆の原因と治療
シンポジスト      近藤 直樹
  精神病院における老人患者の実態
  −老人と家族の悩み−
シンポジスト      吉田 勝明

 シンポジウム 教育のサイコセラピー
コーディネーター・座長 村瀬嘉代子
  教育臨床における生きたアセスメントとは
シンポジスト      卯月 研次
  教育の課題に対するサイコセラピーの意味とその援用
シンポジスト      滝川 一廣
  教育現場における心理療法(スクールカウンセリング)のための工夫
シンポジスト      徳田 仁子
  スクールカウンセリングと心の授業
シンポジスト      冨永 良喜

 特別講演
  我がサイコセラピーの道
山中 康裕

 一般演題
座 長   飯森眞喜雄、市橋 秀夫
  定年後に確認脅迫行為、洗浄脅迫行為が出現した脅迫性障害の一例
館野  歩、中村  敬、牛島 定信
  解離性症状を伴う神経性過食症の一例 −入院治療をめぐって−
      
飛谷  渉、切池 信夫
  森田療法について
      
鳥越 由美、岡部 紘一